屋根の東側が一段落したので今度は西側から攻める。
そのあと、中央に置いた屋根材が邪魔になるので野地板を仮置きし、西側に移動させる。
明日以降、中央まで垂木ができたら屋根の内部の電気配線と断熱材を詰めて、野地板を本固定、そして片流れの状態のまま平場と三方のパラペットだけ防水シートを張ってしまうつもりだ。
普通ではないが、南側のパラペットやドブの造作と防水は最後に後回し。(セルフビルドのフレキシビリティといえる。防水屋さんを2回呼ぶような行程は普通、計画できない)
1つ新たな問題が。雨漏りを避けるため2重にしたブルーシートをパラペットにピンと張って固定したのだが、そのあと雨が降ってたまった水の重みで東西のパラペットが南端で少し内側に傾いてしまった。(それまではビミョーに外に傾いていたのに、驚きだ) いまいちうまく治らない。(楔は入れたくなかった・・・なんとなく・・・)
まあコラテラルダメージということにしておく。
本当はドレンも固定してから平場の防水シートを接着したかったのだが、とりあえず、これ以上雪に積もられたらたまらない。後の作業が相当複雑になることは理解の上。