・電気配線は通常の100V、200VとLEDライト用12Vの配線をする。
・LANはA棟から。テレビは電波が悪く映らないのであきらめる。
外部
・石油給湯用+凍結防止ヒーター用:アース付き防滴コンセント:合計4口 :独立:漏電ブレーカー
・1F玄関 ライト:LED12V
・1F玄関 人感センサー:A棟と連結
・1F玄関 センサーライト:A棟からのセンサー駆動12V
・1F玄関 防犯カメラ
・2Fドアライト:LED12V
・2Fドア センサーライト:A棟からのセンサー駆動12V
※1F玄関以外のどこに防犯カメラをつけるか?2Fドアに必要か?
1F浴室
・浴室ライト x 2 (LED12V)
・浴室換気・乾燥 200V : 独立:漏電ブレーカー
・浴室床暖房? 100V:漏電ブレーカー
1F洗面・トイレ
・換気扇は浴室換気扇と一体型(24H対応)
・トイレコンセント:アース:トイレと洗面台コンセントは共通だが漏電ブレーカー20A付き
・トイレライト(LED12V)明るくなりすぎないこと。洗面ライトと独立
・洗面ライト(LED12V)
・洗面コンセント 4口(棚の中2口、外部2口)
・洗濯機コンセント:独立15A漏電ブレーカー
・洗面・トイレ床暖房? 200V:漏電ブレーカー(100Vにして浴室と共有できるか?)
・作業場ドア脇の収納:コンセント(洗面と共有)
※ 浴室・洗面・屋外はすべて高感度・高速型の漏電ブレーカー付きにする
1F 来客ベッドルーム
・ライトはすべてLED12V配線
・床暖房??:200V独立
・あとはコンセント
・エアコン200V独立
1F 作用場
・ライトはすべてLED12V
・有圧換気扇(100V)
・コンセントxたくさん:15Aを2回線 200Vを1回線。念のためすべて漏電ブレーカー付きにする
2Fキッチン回り すべてアース付き
・IHヒーター用200V:独立
・食器洗い用200V/100V切り替え可能:独立
・電子レンジ、オーブン用コンセント:100V 2~4口
・湯沸かし器用コンセント:100V 2~4口
・ライトはすべてLED12V
・レンジフード(100V)
2Fアトリエ
・ライトはすべてLED12V配線
・コンセント
・エアコン200V独立
・換気扇(100V?)
2Fトイレ
・トイレ用コンセント、洗面コンセント:共有:100V漏電ブレーカー
・トイレ換気扇 24H換気対応
・トイレライト:LED12V
回路の割り振り。優先順位の高いものから
・1F エアコン200V (20A)
・2F エアコン200V (20A)
・キッチン IH200V (20A)
・食洗器 200V (20A)
・浴室換気暖房乾燥 TOTO YTB222G: 200V(20A)
・洗濯乾燥機 100V(20A)
・石油給湯器+凍結防止ヒーター用:外部コンセント 100V(15A~20A)
・キッチンコンセント:系統1(電子レンジ、オーブン用コンセント100V)
・キッチンコンセント:系統2(湯沸かし器、その他100V)
・1Fトイレと洗面台コンセント(ドライヤーを使うので20A)
・作業場 系統1&有圧換気扇(作業場は独立させる)
・作業場 系統2
・ ※作業場 200V (溶接のため)これはエコキュート用から直結なので分電盤は通らない
・2F 東側コンセント(系統1)&2Fトイレ&2Fトイレ換気扇&冷蔵庫
・2F 西側コンセント(系統1)
・来客ベッドルームコンセント(系統1)
・2F 東側コンセント(系統2)&2Fトイレ&2Fトイレ換気扇&冷蔵庫
・2F 西側コンセント(系統2)
・来客ベッドルームコンセント(系統2)
・もし床暖房を入れるなら:来客ベッドルーム 200V
・もし床暖房を入れるなら:洗面&浴室? 200V
以上、最低回路数20なので
ブレーカー50A(10kVA)では
または
BQW85262 26+2 http://www.taroto.jp/item/item.php?item_base_id=4180
以上、最低回路数20なので
ブレーカー50A(10kVA)では
蓋はいらないので
BQW85204 20+4 http://www.taroto.jp/item/item.php?item_base_id=4168または
BQW85262 26+2 http://www.taroto.jp/item/item.php?item_base_id=4180
ちなみにA棟は最大20回路、ブレーカー50A(10kVA)のBQR85164
A棟からのPF管
・電源の幹線(A棟パイプスペースのブレーカーから) A棟はCVケーブル14スケアらしい。施工が簡単なCVTケーブル14スケアかな? でもPF管は大きくしないと入らないかも。PFD28orPFD36
・エコキュート用の200Vを作業場の溶接用200Vとして利用するため直接引く。CV-2C 8スケア?(溶接機は200VでMAX40Aだがエコキュート用のブレーカーは20A。どうしても必要になったらブレーカーを30Aとか40Aに変えるか?) PFD28
・LANケーブル用 PFD16or22
・人感センサーセンサー間のわたり線 PFD16or22
・人感センサー駆動の12V PFD16or22
・インターホン回線(センサー12Vと共用するか?) PFD16or22
・予備
結局電線や材を無駄にしないように
PFD 28 30m = 15m x 2
CVT 14スケアは外形約22、PFD28は内径28なので、ぎりぎりすぎて後から通せないと考える。よって先に通した後にPFDを地中に埋める。CV8スケアは問題なく後から通るだろう。
PFD 22 50m = 17m弱 x 3
PFD 22 50m = 17m弱 x 3
予備2本で合計8本。径16は通しにくいことが十分わかっているので、念のためすべて22にする。
・電源の幹線(A棟パイプスペースのブレーカーから) A棟はCVケーブル14スケアらしい。施工が簡単なCVTケーブル14スケアかな? でもPF管は大きくしないと入らないかも。PFD28orPFD36
・エコキュート用の200Vを作業場の溶接用200Vとして利用するため直接引く。CV-2C 8スケア?(溶接機は200VでMAX40Aだがエコキュート用のブレーカーは20A。どうしても必要になったらブレーカーを30Aとか40Aに変えるか?) PFD28
・LANケーブル用 PFD16or22
・人感センサーセンサー間のわたり線 PFD16or22
・人感センサー駆動の12V PFD16or22
・インターホン回線(センサー12Vと共用するか?) PFD16or22
・予備
結局電線や材を無駄にしないように
PFD 28 30m = 15m x 2
CVT 14スケアは外形約22、PFD28は内径28なので、ぎりぎりすぎて後から通せないと考える。よって先に通した後にPFDを地中に埋める。CV8スケアは問題なく後から通るだろう。
PFD 22 50m = 17m弱 x 3
PFD 22 50m = 17m弱 x 3
予備2本で合計8本。径16は通しにくいことが十分わかっているので、念のためすべて22にする。