このブログはエアロハウス建築のプロセスを見ていただくことだけが目的ではなく、自分のための備忘録と考えています。非常にマイナーなことまで頻繁にアップしますので、本人以外はなにがなんだかわからない可能性大です。申し訳ありません。

2016年10月9日日曜日

2Fアトリエ照明実験2

前回、折り紙風船でランプシェードを折ってみたが、眩しいのは透け感のある和紙(雲竜)の微細な穴から直接LEDの光が目に入るためのようだ。よって和紙を均質で穴のないものに変更して再度実験。

ところが新しい和紙では、折り紙風船は折によって紙が重なった部分が光をほとんど通しそうにない。そこで折り紙で玉のようなランプシェードを作るときの定番の折り方を試すことにする。角度の折りやすさ、折る回数や時間(短いほうが良い)、形状、サイズ感、などを見ながら試行錯誤中
60度折が圧倒的におりやすい。縦15cm、60度折、9分割(一番下の写真左側)が折る時間も短く、今のところベスト。もう少し小さいほうが良いかもしれない