このブログはエアロハウス建築のプロセスを見ていただくことだけが目的ではなく、自分のための備忘録と考えています。非常にマイナーなことまで頻繁にアップしますので、本人以外はなにがなんだかわからない可能性大です。申し訳ありません。

2017年2月8日水曜日

2Fベランダドアの開口修正

石野さんと相談したが、やはりまずいということで、作った下地開口を解体し、作り直す
90mmの釘なんぞ使わなければよかった。それにあの「割れない釘」はN釘より柔らかく、抜こうとすると頭が飛んでしまう・・。参った



結局45mm階段側に寄せ、ドアサイズ780に対して開口800。一番、階段側に寄せる感じで施工すれば、当初の施工計画より合計65mmほど階段側に寄せることになる。まあ仕方がない。これでもベランダドアの雨仕舞は結構苦労しそうだ。
まだドアの下側の下地は方針すら決まっていない。2F床下(1F天井)のプレートに穴をあけてLアングルをコーチスクリューで留めるのが一番丈夫でドアの重さを支えられそうだが、プレートに穴をあけるのが大変そうだ。径6mm位なら充電ドリルで開くかな?